講座について(スマホ表示用)

 

『文字』を上手に書きたいと願う人は、たくさんいます。しかし、もって生まれた文字の形は、手本の真似はできても形はそんなに大きく変わるものではありません。如何に自分の文字を美しく見せ、書けるかが大切です。書道の基本的な知識は大切ですので、学びますが、上杉鷹山の『為せば成る成さねばならぬ…』の座右の銘をモットーにまず取り組み、その中から自分の未知の長所を発掘して楽しく、気持ちだけは熱く生きる若々しい人生を送りたいものです。

講師 村尾晞峰【日展会友】

年間 24回 原則 金曜日
漢字部午前 時間 10:00~11:30
会場 センタービル4階
第1・2集会室
定員 各28名
漢字部午後 時間 12:50~14:20
会場 センタービル4階
第1・2集会室
定員 28名

「かな」の文字は日本で生まれた、美しく、優しい『かな』は文章の中で漢字とうまくマッチして流れがよくなります。いろはの『い』の字から無理なく進めていきます。そして皆さんに親しみ深い百人一首の歌を書けるように練習していただきます。その歌を硬筆で書いて実用的にも役に立てればと思っております。一つの歌を半紙に小筆で練習したりその歌を各自、便箋に硬筆ででも書いて頂きます。小筆で年賀状を書いたり、自分で文字を書く事によって世界が広がります。今年の大河ドラマは『光る君へ』。源氏物語・かな文字の世界です。この機会に『かな』の美しさにふれてみませんか。

講師 小合梨雪【書道芸術院常任総務

年間 24回 原則 金曜日
時間 10:00~11:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員 16名

「南画」の写意と「日本画」の写生を合わせた墨彩画を目指しております。墨一色で描く事により精神性(写意)深い作品を目指し、また墨に彩色した作品『墨彩画』も描きます。補い程度に彩色した作品は、墨のみと違い、楽しい作品になります。手本を元に描いて頂くこともありますが、写生もしていただきご自分の作品を大切にして、楽しい教室にしたいと思っています。(サポーター:佐々岡富子 西畠良祐)

講師 月居和子【日本南画院副理事長】【現代南画協会理事長】【NHK文化センター講師】

年間 24回 原則 木曜日
時間 14:40~16:10
会場 堺市立南図書館ホール
定員 30名

絵画1部(1・2回生)と絵画2部(3回生以上)に分かれています。絵画2部は現在休部中。1回生は基礎的なデッサン力の修得と各種画材になれる。2回生は描く力を付ける各種画材による実技指導をします。3回生以降になると絵具は、水彩・アクリル・油彩等の自分の好みで選択できます。題材も、静物・人物(ヌードモデル・着衣モデル)風景画等のバラエティーがあります。講師は、学生それぞれの個性を尊重しつつ制作意図に沿ったアドヴァイスを行うことで、世界にただ一点しかない作品が出来上がります。何よりも手指を動かすことで脳の活性化になり、生きがいを持つことで活き活きとした人生が送れます

講師  福井 満【独立美術協会準会員】 【日本美術家連盟会員】【泉北の美術を育てる会会長】

年間 24回 原則 土曜日
絵画1部 時間 10:00~11:30
会場 センタービル4階
第7集会室
定員 21名

絵画研究部は、平成24年度新設の本科講座であり、今後も楽しく続け悪戦苦闘しながらも粘り強く『自分の絵創り』を目指す方を対象とします。普段の何気ない生活の中で見たこと感じたことを絵画制作のヒントに結び付けメッセージ性のある作品を様々な画材で具象・抽象を問わず表現します

講師  福井 満【独立美術協会準会員】  【日本美術家連盟会員】【泉北の美術を育てる会会長】

年間 24回 原則 水曜日
絵画研究 時間 13:00~14:30
会場 センタービル4階
第1・2集会室
定員 24名

俳句を詠むことは一人でもできますが、俳句の醍醐味は句会にあります。          兼題(前もって出された季語)の2句、当季雑詠(自分なりに詠んだ句)2句を持ち寄り、句会を行います。選句・披講(各人よいと思った句を選び、披講者が取られた句を読み上げ作者が名乗る)では自分の句が取られるか、わくわくどきどきします。句の作者がわかって『まあ』『やっぱり』とかいう感想が漏れるのもライブなではのものです。その後講師用意した、特撰句・佳作の発表と一句ごとのコメントをを記したプリントをもとに、句についての質問や感想を自由に述べ合います。そうして、あっという間に90分経ち、また次回と言って、各自備えます。また行事として吟行も行います。このように、。ほどよいテンポで俳句力の積み重ねが継続できる俳句部へ是非ご入学ください。自己の表現力を他者と共有する時間を通して磨きましょう。世界に一句しかないあなたの句のために。 理想とは夢むすぶこと竜の玉案龍                    

講師  外山安龍【堺俳人クラブ副会長】  【大阪俳人クラブ理事】

年間 24回 原則 土曜日
時間 10:00~11:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員 20名

木彫は浮彫(レリーフ)・丸彫(立体的に彫る)・透かし彫等により木材を彫りいろいろな作品になります。(主にシナ材・朴材を使用します)何を彫ってみようかと図案集を参考にすることから始まります。講座では初歩から彫れるような過程を考えています。最初は自分の思うようにできませんが彫ることにより、慣れ・刃の切れ味・アドバイスにより上達し、自分が納得すると完了です。彫る作業では、夢中となり時間が経つのも忘れ、木の香りと手に伝わるぬくもりを感じます。次に仕上げの作業を行います。方法は多々ありますが、油性ニス塗りを主としています。(砥の粉の目止め、アーバン粉の着色でセピア色が主)苦労して彫った作品が自分の思う色で仕上げが出来ずに残念なことがあります。木彫りで色々な作品を作ることは、大変楽しいことです。実際に使ったり、飾ることは世界唯一の自分の宝物になります。彫り・塗り・刃の研ぎの基本を学び、共に創る喜びと、学ぶ喜びを分かち合いたいと思います。(サポーター:大矢育子) 

講師 高瀬雅敏【いづみ健老大学講師】

年間 24回 原則 土曜日
時間 13:00~14:30
会場 センタービル4階
第1・2集会室
定員 24名

陶芸部では基礎的な技法から応用の装飾方法まで幅広く紹介しながら日常で使用する食器を中心にカリキュラムを進めてまいります。陶芸の面白さは、何もないところから掌で積み上げて形にしていく楽しみです。最初は誰でも上手に作れませんが、上達していくのが自分でもよく感じていただける事と思います。また、それを使ってみると不思議と盛り付けも楽しく思えてくるものです。初心者大歓迎!やさしく指導します。

講師 八田 亨【陶芸作家】        (サポーター:中沢章仁)

年間 24回 原則 木曜日
時間 10:00~11:30
会場 センタービル4階
第7集会室
定員 20名

〈日本史〉各時代の重大なできごと令和6年度は下記時代を24回の講義でお話します。

原始時代  先土器・縄文・弥生時代

古代 古墳・飛鳥・奈良・平安時代

中世  鎌倉・室町時代

原始時代(全6回)

◎日本列島に人類が(十数万年前)

◎縄文文化スタート(1万3千年前)

◎日本列島が大陸から分離(1万年前)

◎弥生時代の始まり(紀元前3世紀)

◎中国の歴史書に見る倭国 ・倭の奴国王の遣使(57年)  ・師升ら遣使(107年) ・倭国の大乱(167年) ・邪馬台国の女王卑弥呼の遣使(239年) ・倭の女王壷与 普へ遣使(266年)

古代(全12回)

◎大和政権の日本統一(4世紀)

◎推古天皇即位(592年)

◎大化の改新始まる(645年)

◎壬申の乱(672年)

◎平城京(710年)

◎平安京(794年)

◎藤原道長 太政大臣になる(1017年)

◎白河上皇 院政を始める(1086年)

◎平清盛 平氏政樹立(1179年) などなど

中世(6回)・全10回のうち後半4回は次年度

◎鎌倉幕府開設(1185年)

◎承久の乱(1221年)

◎御成敗式目(1232年)

◎文永の乱(1274年)

◎建武の申請(1333年)

◎室町幕府開設(1336年)

🔶令和7年度(来年度)は中世(後半)、近世(安土・桃山)、近代(明治・大正・昭和)を24回の講義でお話する予定です。

講師 小谷俊一【元堺市立中学校教諭】

年間 24回 原則 水曜日
時間 10:00~11:30
会場 センタービル4階
第1・2集会室
定員 30名

The Benefits of Studying English at Kenro Univercity

Our Students.

We are senior men and women from all walks of life who enjoy coming together to share our opinions and experiences while learning to speak English.

Our classees

In our weekly classes, we practice English conversation and role plays with a variety of partners, perform group activities,discuss current topics, and take turn summarizing and presenting our group's opinions. Everyone has an opportunity to speak. Beginners and experienced students work together, and in each lesson we take a small step towards building our vocabulary and improving our conversation skills.

Important Benefits

1.Improve your basic English skills.

2. Gain confidence to speak out and express your views.

3 . Keep your heart young and your mind positive.

4. Widen your horizons.

5.Enjyoy the opportunity to share your opinions with many friends.

6. Look forward to accomplishing something worthwhile every week.

7. Make a contribution to society by discussing and solving important issues.

8. Overcome the negative aspects of retirement by enjoying life with others, working as a team.

I am looking forward to meeting you all in our Kenro English classes, listening to your views, learning from your exeriences and ideas, and watching your confidence and speaking ability improve as the year goes by. Yours sincerely, Anthony Brewer

講師  アンソニー・ブリューワー立命館大学アジア日本研究所プログラムディレクター

年間 24回 原則 水曜日
午前の部 時間 10:00~11:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員n 21名
午後の部 時間 13:00~14:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員 21名

英語が世界への扉の鍵です!英語を勉強すると私たちのこの世界、人間関係、そして自分自身にまでいろいろ分かる様になります。やはり英語を学ぶと脳トレもでき、心も癒されたり、一緒に楽しい時間を過ごすので若返りできる!安心した暖かい雰囲気で人生を楽しみたい方々と楽しく勉強しています。最新ニュースの出来事やロールプレイ、チームワークなどで英語能力を上げています。もちろんその他にも勉強している方法が沢山ある!いづみ健老大学で勉強すると語彙力、聴力、そして会話力が上がります!毎週授業で知り合ったクラスメイトと勉強して交際すると身を更に磨けます。教科書はSIDE BY SIDE3,リスニング用CDs、プリント、ペアワークやチームワークで勉強します。僕は長年子供から高齢者の方まで、いろんな道を歩んできた方々に英語を教えてきました。英語、そして英語を教えることが大好きです!いづみ健老大学で会うのをとても楽しみにしています。

講師 デミアン・イーストマン【英会話講師】

年間 24回 原則 木曜日
時間 10:00~11:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員 21名

太極拳は悠久の歴史を持つ中国で育まれ国交回復以降、急速に普及発展し、現在100万人以上の愛好者が、全国で太極拳を楽しんでいます。最大の特長は、柔らかくゆったりとした動きです。この動きは静かで落ち着いた呼吸と力を使わず、意識で勁を運ぶ内面の動きが表現されたものです。体力に自信が無くても、年齢を重ねても皆さんそれぞれに、生涯取り組んでいける素晴らしい健康体操です。練習は、入門八式、初級八式、簡化24式と、段階的に技術を高めていけるような指導体制を取っております。また、扇、カンフーなど無理のない動作を組み立てて楽しんでいます。まず、肩の力を抜き、腰や股関節を緩め体の中心軸を意識して、よい姿勢で行い、体の中から健康になりましょう。

講師 福島まつゑ【日本武術太極拳連盟】   【技能検定4段A級公認指導員               (サポーター:小坂博美)

年間 24回 原則 水曜日
時間 13:00~14:30
会場 堺市立南図書館ホール
定員 30名

伝統的な楊式剣を基に、練習しやすいものに編纂された三十二式剣を、剣の持ち方から基本を大切に毎回反復しながらゆっくりと練習していきます。「変化の多様さ」は武器の中でも一番多いと言われるほど、套路の中にいろいろな剣法が詰まっていて、修得していく過程で楽しさと奥深さを味わっていただけるのではないでしょうか。最近よく耳にする『フレイル』の予防改善には体力の維持向上のための適切な運動と食事が効果的で、その対策は早いほど効果が出やすいと言われています。基礎となる太極拳をはじめ太極剣は筋肉やバランス能力を鍛え自律神経を整える効果があると言われています。仲間と一緒になり、元気になりませんか。精一杯、応援させていただきます。

講師 石橋 香【日本武術太極拳連盟】   【技能検定4段A級公認指導員】

年間 24回 原則 水曜日
時間 10:00~11:30
会場 堺市立南図書館ホール
定員 20名

若い時に鍛えた筋肉や柔軟性は維持してなければ年齢とともにゼロに戻ります。 今、何をしているかが大切です。女性で13年、男性で9年を元気で過ごすか、寝たきり高齢者になるかは貴方次第です。『顎・肩・手・股・膝・足』関節のストレッチ(柔軟体操)と有酸素運動や下半身を中心とした筋トレを行い、大きな関節可動域・柔軟な筋肉 寝たきり予防に必要な筋力を身に付けてロコモティブシンドロームとサルコべニア肥満を予防・改善して、これからの高齢者社会の中で、いきいきと生活を送れる健康寿命を獲得しましょう。

~ロコモ度チェック~

◎40センチの高さの椅子から片足で立ち上がれますか?

◎片足で靴下がはけますか?

~サルコべニア肥満~BMIが25以上で、筋肉率は男性で27%未満、女性で22%未満は、メタボより怖いサルコべニア肥満!

※授業では、運動のしやすい服装(軽装)、体育館シューズ(上履き)タオル(体の堅い方がストレッチで使用)、ストレッチ用マットをご用意ください。

講師 中居 義朗【日本アスレティック協会会員】【桃山学院大学(元)社会人聴講生講座講師】

年間 24回 原則 水曜日
時間 15:00~16:30
会場 堺市立南図書館ホール
定員 30名

以下は短科講座になります。

   

『 あれ? コーヒーっておいしい! 』と思うようになったのは、いつごろからですか。また、きっかけは何でしょうか。コーヒーにまつわるお話をしながら今、おすすめのコーヒーをお楽しみいただくリラックス講座です。きっとあなたは今よりコーヒー通に!!

受講費用 全1回 2300円(スペシャルコーヒーを含む)

開講日 5月29日、6月26日、7月31日、9月25日、10月30日
各月一回で完結
曜日・時間 水曜日 16:00~17:30
会場 泉ヶ丘ひろば
『ジャマイカ』(店舗)
定員 4名

講師 知覧康宏泉ヶ丘ひろば珈琲店ジャマイカ店主

受講料 各コース3回 6,900円 (教材費別途900円)                        講師 猪股伸夫  【NPO法人いづみ健老大学 副理事長】

【講座概要】 ❶『WINE ブラインドテイスティングの教科書』鈴木明人著➋実際のワインの味を試飲(テイスティング)します。【試飲時間45分】本講座は、上記❶で講義(45分)➋で試飲(45分)を実施します。

※本講座ではワイン試飲とあてにかかる実費として、1回の講座で300円のご負担をお願いしています。

受講生に、ワイングラス2個と水用グラス1個をお貸します。入れ物(袋)は各自ご用意ください。毎回持参いただき、試飲で使用後、お持ち帰りいただきます。

開講日 11月コース 11月12日・19日・26日
1月コース  1月14日・21日・28日
曜日・時間 火曜日 14:00~15:30
会場 センタービル4階事務所サロン
定員 12名

 

受講料 各コース3回 6,900円 (教材費別途900円)                         講師 猪股伸夫  【NPO法人いづみ健老大学 副理事長】

【講座概要】 ❶『WINE ブラインドテイスティングの教科書』鈴木明人著➋実際のワインの味を試飲(テイスティング)します。【試飲時間45分】本講座は、上記❶で講義(45分)➋で試飲(45分)を実施します。

※本講座ではワイン試飲とあてにかかる実費として、1回の講座で300円のご負担をお願いしています。

受講生に、ワイングラス2個と水用グラス1個をお貸します。入れ物(袋)は各自ご用意ください。毎回持参いただき、試飲で使用後、お持ち帰りいただきます。

開講日 11月コース 11月12日・19日・26日
1月コース  1月14日・21日・28日
曜日・時間 火曜日 16:20~17:50
会場 センタービル4階事務所サロン
定員 12名

 

受講料 各コース3回 6,900円 (教材費別途900円)                       講師 猪股伸夫  【NPO法人いづみ健老大学 副理事長】

開講日 11月コース 11月11日・18日・25日
1月コース  1月13日・20日・27日
曜日・時間 月曜日 16:20~17:50
会場 センタービル4階事務所サロン
定員 12名

 

【講座概要】 ❶『WINE ブラインドテイスティングの教科書』鈴木明人著➋実際のワインの味を試飲(テイスティング)します。【試飲時間45分】

本講座は、上記❶で講義(45分)➋で試飲(45分)を実施します。

※本講座ではワイン試飲とあてにかかる実費として、1回の講座で300円のご負担をお願いしています。 受講生に、ワイングラス2個と水用グラス1個をお貸します。入れ物(袋)は各自ご用意ください。毎回持参いただき、試飲で使用後、お持ち帰りいただきます。   

受講料 各コース3回 6,900円 (教材費別途900円)                          講師 猪股伸夫  【NPO法人いづみ健老大学 副理事長】

開講日 11月コース 11月11日・18日・25日
1月コース  1月13日・20日・27日
曜日・時間 月曜日 16:20~17:50
会場 センタービル4階事務所サロン
定員 14名

【講座概要】 ❶『WINE ブラインドテイスティングの教科書』鈴木明人著➋実際のワインの味を試飲(テイスティング)します。【試飲時間45分】
本講座は、上記❶で講義(45分)➋で試飲(45分)を実施します。

※本講座ではワイン試飲とあてにかかる実費として、1回の講座で300円のご負担をお願いしています。

受講生に、ワイングラス2個と水用グラス1個をお貸します。入れ物(袋)は各自ご用意ください。毎回持参いただき、試飲で使用後、お持ち帰りいただきます。

身体をほぐし、姿勢や呼吸を整え、動きやすい身体をつくります。日常生活に取り入れやすい『ウォーキング』『筋トレ』『ラジオ体操』などいろいろな運動で楽しく身体を動かし、運動継続につなげ、健康寿命を延ばしましょう 

第1回 基本の体操 ~体ほぐし・筋トレ・ウオーキング~

第2回 「ラジオ体操1」&テニスボールで体ほぐし①          

第3回 「ラジオ体操1」&テニスボールで体ほぐし②

第4回  椅子体操 ~心・体・呼吸のリセット~①

第5回 椅子体操  ~心・体・呼吸のリセット~②

第6回 笑顔でできる!楽々エアロビクス①

第7回 笑顔でできる!楽々エアロビクス②

第8回 +10プラス・テン) ~生活の中で10分多く身体を動かし健康アップ!~

受講料 全8回 18,400円

講師 阪本裕野 【NPO法人みんなのWell.net.代表理事】

開講日 12月21日、1月18日、
2月1日・15日、
3月1日・15日、4月5日・19日
曜日・時間 土曜日 15:00~16:30
会場 堺市立南図書館ホール
定員 30名

~毎回【数のマジック】と出会えます~

受講料 全5回 11,500円

講師 北川惠司 【数理研究家 Why?数の不思議あそび】著者】           

~毎回【数のマジック】と出会えます~ *いつでも・どこでも・誰とでも・手軽に・・・物忘れ防止対策  *あなたの脳を喜ばす ・・・オモシロ計算『早わざ』修得 *ビックリ・ワクワク・ドキドキ        数のミステリーツアー

【お試し例題】  次の早ワザはオモシロイ⁈ まずは筆算をして電卓でどうぞ!    

(ア)【×】算の『楽ワザ』今日は令和6年12月11日(612)×11の『楽ワザ』など

(イ)【÷】の『楽ワザ』今日は(÷7)でラッキー日かな?   

開講日 12月11日、1月8日、
2月5日、3月5日
曜日・時間 金日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員 10名

 

第1回 藤原道長の躍進と紫式部

第2回 ”源氏物語”の概要と時代

第3回 当時の結婚生活や男女の関係

第4回 公卿、貴族、官僚たち

第5回 藤原道長の娘・彰子

第6回 宇治十帖 の時代

受講料 全6回 13800円

講師 桧本多加三 【桃山学院大学非常勤講師     

開講日 12月4日・21日、1月11日・18日、2月8日・15日
曜日・時間 土曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第1・2集会室
定員 32名

 

          

 


 第1回  道長、頼道と平等院鳳凰堂 

第2回 我慢の北条義時と徳川家康

第3回 幕末の賢人たちと橋本左内

第4回 中江兆民と堺

 受講料 全4回 9200円    講師 桧本多加三【桃山学院大学非常勤講師
開講日 2月8日・15日、3月8日・15日
曜日・時間 土曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第1・2集会室
定員 32名

 

 

 

 

 

平安時代の11世紀初めに成立した『源氏物語』は、54帖から成る長編物語です。文献初出は1008年、作者の紫式部にとって生涯で唯一の物語作品です。現在、『源氏物語』は日本のみならず20か国を超える翻訳を通じて世界各国で読まれています。

今回の講座では、今年度前期に引き続き、皆さんと一緒に原文(現代語訳付き)を音読し、丁寧に説明します。玉かづらが主人公となる『蛍』と『常夏』を適宜取り上げて彼女の魅力に迫りたい

受講料 全8回 18,400円         講師 芦田耕一 【島根大学名誉教授】

開講日 12月12日・19日、1月9日・16日、2月6日・13日、3月6日・13日
曜日・時間 木曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第2集会室
定員 15名

 

 

             

幸いにもコロナも少し落ちつき、円安も相まって、外国人観光客が急増中です。さらに、大阪・関西万博も来年に迫っています。せっかくいらっしゃった外国人観光客、さらには日本に滞在する外国人の方々に 少しでも日本滞在を心地よいものにして頂くためにも、簡単な英語で、おもてなし出来たらいいですよね!英会話2に共通のトピックスを示しています。

受講料 全10回 23000円        講師 友藤麗子【元社会保険センター堺講師】

開講日 11月7日・14日、12月12日・19日
1月9日・16日、2月6日・13日
3月6日・13日
曜日・時間 木曜日 12:50~14:20
会場 センタービル4階
第1集会室
定員 16名

やさしい英語で日本を伝える        英会話1,2共通トピックス        《現場で尋ねられる》電車 ❖バス ❖空港❖タクシー❖道 ❖デパート ❖スーパー ❖映画館 ❖遊園地 ❖観光地《文化・習慣を伝える》着物 ❖生け花 ❖日本文学 ❖教育 ❖能・狂言❖伝統工芸 ❖神社・寺院 ❖武術 ❖伝承遊び❖儀式 ❖スポーツ ❖歴史 ❖食生活 ❖住居 ❖娯楽 ❖趣味嗜好 など

受講料 全10回 23000円        講師 友藤麗子【元社会保険センター堺講師】

開講日 11月7日・14日、12月12日・19日1月9日・16日、2月6日・13日
3月6日・13日
曜日・時間 木曜日 14:45~16:15
会場 センタービル4階
第1集会室
定員 16名

 

大阪では2025年の万国博覧会開催を視野に、各方面での準備が始まろうとしています。あと2年~3年先の世界や日本の状況などを考えると、コロナ禍後、各国の人々との交流が復活し、また徐々に外国人観光客が増えいくと思われます。この講座は、本学本科で『初級英語』の講師をしているオーストラリア出身のデミアン・イーストマン氏に依頼し日常レベルの基本的な英会話入門講座をご案内します。しばらく英語から離れていた方にも、学び直しのきっかけとなる講座です。

第1回 大阪万博 ● 大阪万博を紹介する:何がある?どうしたら切符を買える?● 1970年度の万博の歴史を語ろう

第2回 堺市を紹介する英語● 堺市の有名な場所や見どころ● 堺の観光地へのアクセス、堺から日本人の人気スポットまでのアクセス

第3回 道案内 ● 一般の道案内:ここから○○までどう行けばいいか説明しよう●大阪の観光地での道案内シミュレーション:なんばや梅田で道案内できるようになろう

第4回 日本の自然:動物 ●日本に居る在来動物と外来動物:どこで見れる?

第5回 日本の自然:植物 ●日本の花:いつ、どこで見える?有名な場所とそのアクセスを語ろう ● 撮影するのにおススメの場所を紹介しよう

第6回 大阪の食べ物や名物 ● 大阪の人気食べ物を細かく紹介しよう● 他の都道府県と比べて、どこが違う? 第7回 大阪のお祭りやイベント

第7回 大阪のお祭りやイベント ● 大阪、関西のイベントを紹介しよう●日本の祭りの場所と行き方

第8回  日本の文化(宗教) ●お寺と神社の違いを紹介しよう:いつ、どっちに行く?

第9回 観光客が日常生活で困りそうなことから助けよう ●この機会(又は伝統的な物)をどうやって使うの? 聞かれた時に便利な英語

第10回 ネイティブとの会話 ●聞いてもいいこと、褒めてもいいところ、そしてそうでもないトピック●お薦めのお土産などを紹介しましょう

受講料 全10回 23,000円      講師 デミアン・イーストマン   NPO法人いづみ健老大学 初級英語講師

開講日 11月21日・28日・12月5日・26日
1月23日・30日、2月20日・27日
3月20日・27日
曜日・時間 木曜日 10:00~11:30
会場 センタービル4階
事務所サロン
定員 12名

 

韓国語文字の読み書きを簡単にマスターしよう。

受講料 全10回 23,000円    

講師 朴 春華(ぱく ちゅな)

開講日 11月6日・27日、
12月4日・11日
1月8日・15日、
2月5日・12日
3月5日・12日
曜日・時間 水曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階 事務所サロン
定員 12名

講座目標                                            ①発音強化 ②挨拶が自然にできるように ③聴き取り練習 ④初級1の語彙、文法に沿った会話 

講座概要 日韓は地理的に近いだけではなく、これから北東アジアの平和と繁栄に共存ができる仲間です。長い歳月の中で両国は関係の浮き沈みがあったけど、韓国人が関西だけでも年間約300万人が訪れています。その中でも文化の影響は互いに与えつつあります。ハングル(韓国語の文字)はひらがなと違うなじみがないけど、音読みになると日本人には馴染みやすい音になります。10回の学習でハングルの読み方・書き方のマスターを楽しんでください。ドラマでよく聞かれる表現に触れて、文化の理解も深めてください。

今回講座のプログラム
前回は文字の書き、読みを学びました。今回から会話の形に入りますが、発音をさらに磨きながら、会話につながる文法(決して難しくない)に沿って練習します。日本語に似ている表現をいっぱい見つけられます。スピードより、身につくよう消化しながら進みます。ご自宅で簡単に復習できるようにするのでご安心して共に学んでください。

中国語学習とInstagramによる来日中国人が見た『日本のすばらしさ』

受講料 全10回  23,000円

講師  的場麗波(馮 麗波)

開講日 11月20日・27日
12月4日・25日
1月22日 ・29日
2月19日・26日
3月19日・26日
曜日・時間 金曜日 15:30~17:00
会場 センタービル4階 事務所サロン
定員 12名

 

講座概要

近年セルフメディアの発達により、たくさんの在留中国人や、来日観光の中国人たちが、中国人目線で日本で出会ったことや、素晴らしいこと、不思議なことを、自身のチャンネルを通して発信しています。その発信した内容や画像を紹介しながら、中国での今の現状を紹介して、比べながらで相互の文化の違いを探ったり、理解を深めていく講座です。もちろん、中国語学習もします。日本語学習者にとって、難関とされている発音トレーニングから始めます。このトレーニングは、他の外国語の発音にも役立ちますよ。また、いろんな場面の挨拶用語や、会話のプレーもします。

 

 

 

 

 

「眠っているピアノが弾けたらいいな」「いつか憧れの曲を弾けたらいいな」と思っていらっしゃる方、興味を持って前向きに生活したい中高年の方々にピッタリのピアノ入門講座です。独特のやり方で初めてでも気軽に取り組んで頂けます。皆さんとご一緒に楽しい時間を過ごしませんか?                【講座内容】               

童謡、映画音楽や世界の名曲を弾いています (例)ベートーヴェンの第九、大きな古時計、エリーゼのために、バッハのメヌエット、夕焼け小焼け、 テネシーワルツなど、脳の活性化にもつながるリズム手拍子 音の聴き取りや、音符の説明、お馴染みの歌なども盛り込みながら進めていきます。

受講料 全8回 18,400円          

講師 上野玲子 【一般社団法人全日本らくらくピアノ®協会認定講師

開講日 12月12日・19日、
1月9日・16日
2月6日・13日、
3月6日・13日
曜日・時間 木曜日 13:00~14:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員 15名

【講座概要】               

「眠っているピアノが弾けたらいいな」「いつか憧れの曲を弾けたらいいな」と思っていらっしゃる方、興味を持って前向きに生活したい中高年の方々にピッタリのピアノ講座です。独特のやり方で初めてでも気軽に取り組んで頂けます。童謡や映画音楽、皆さんがご存じの曲を中心に学んでいきます。           【講座概要】             

前年度に引き続き、”弾きたかった曲””思い出の曲”などに取り組んでいきます。     

らくらくピ経験者クラス独特のやり方で初めは動きにくかった指がどんどんスムーズに動くようになっていきます。脳の活性化に効果的なリズムや音の聴き取り、お馴染みの歌なども盛り込みながら進めていきます。        (例)夕焼け小焼け、テネシーワルツ、浜辺の歌、知床旅情など

【ご準備いただくもの】ピアノ1と共通   

持ち歩き可能な『キーボード』(音のでる鍵盤 49鍵~61鍵)テキスト【1620円 お持ちでない方は初日に別途お払いください】・ノート・筆記用具 

受講料 全8回 18,400円 

講師 上野玲子 【一般社団法人全日本らくらくピアノ®協会認定講師

開講日 12月12日・19日、
1月9日・16日
2月6日・13日、
3月6日・13日
曜日・時間 木曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員 15名

ギターは、簡単そうに見えて意外に難しく、誰かのアドバイスなしでは思うように弾けません。独学や未経験で楽譜が読めなくても、正しい演奏法を学び一歩一歩根気よく進めば、弾く喜びを手にすることができるでしょう。指を使い脳を活性化するためにも、チャレンジして みませんか?【準備するもの】 【必需品】*ギター *譜面台 *筆記用具「ギター」について、できればクラシックギターをおすすめします。フォークギターも可能ですが、少し弾きにくいです。古いものも調整できる場合がありますのでご相談ください。【なるべく準備したいもの(ご相談ください)】*調弦器(チューナー) *足台

受講料 全8回 18400円         講師 増井容子 【元金剛ヤマハ音楽教室ギター科講師/羽衣学園ギタークラブ講師】

開講日 12月12日・19日、1月9日・16日
2月6日・13日、3月6日・13日
曜日・時間 木曜日 13:00~14:30
会場 センタービル4階
第2集会室
定員 10名

芳名帳に名前を書く時、挨拶状を書く時、躊躇することはありませんか。自信をもって書けるようになるためのお稽古です。基本のひらがな、カタカナから実用的なお手紙文やお礼状文など、手書き文字の持つ美しさと暖かさに触れてみましょう。               【準備するもの】❖12マスノート及び12行ノート                  ❖筆ペン用筆記用具として筆ペンまたは小筆❖ペン字用筆記用具としてボールペンまたは万年筆

※ペン字用、筆ペン用 両方ご用意ください

(筆ペン)のし袋 表書き 格言の書 手紙文

(ペン字)仮名 カタカナ ペン字の実用文字

受講料  全6回 13800円

講師 藤尾 敏江                
サンケイリビング新聞社カルチャークラブ ペン習字講師
開講日 1月10日・17日、
2月7日・14日
3月7日・14日
曜日・時間 金曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第2集会室
定員 15名

パソコンが全く初めての方を対象にした講座です。電源入力から電源切断、キボード・マウスの操作ひらがな、かたかな、漢字、特殊文字の入力方法ワードでの文章の作成、写真画像の取り込み文章の作成し印刷することがができる様になります

第1回 ワードの基本操作 文字を入力してみよう

第2回 文字を入力してみよう

第3回 文字を修正してみよう

第4回 文字の見ためを整えよう

第5回 文書に表を追加しよう

第6回 文書に画像や図形を追加しよう

第7回 さまざまな文書を作成・印刷してみよう

❖本講座では下記の教材を使用しますので購入をお 願いします。

 ・できるゼロからはじまるワード超入門  (株)インプレス 1,000円)        

❖パソコンは各自持ち込みでお願いします。       

受講料 全7回16100円

講師 木内達雄【元日本IBM SE 】

開講日 11月20日・27日、12月4日、
1月22日・29日
2月19日・26日、
曜日・時間 水曜日 13:00~14:30
会場 センタービル4階 事務所サロン
定員 4名

 

 

童話・エッセー・小説などの小作品を課題にして、しっかり声を出してみましょう。はじめに発声と滑舌の練習をします。お口と周辺の筋肉をほぐし、ゆったりとお腹から声を出す練習をしましょう。聞く人にはっきり伝わるように声と感性を磨きましょう。自身も楽しみながら、人や社会と新しい関わりが実感できるようになるといいですね。同時に、ご自分の健康と若さが保てたら素敵ですね。 

第1回 ◎あいうえおの歌 ◎外郎売①~㊿

第2回 ◎あいうえおの歌 ◎外郎売①~㊿    

第3回 ◎がまの油 ◎外郎売①~㊿

第4回 ◎がまの油 ◎外郎売①~㊿

第5回 ◎おっとどっこい◎外郎売㊿~(終)

第6回 ◎おっとどっこい◎外郎売㊿~(終)

第7回 ◎外郎売㊿~(終)

第8回 ◎外郎売㊿~(終)       

 講師 小野朝美 元女優 劇団ひまわり講師

 全8回 受講料 18400円

開講日 9月20日・27日
10月11日・18日
11月8日・15日
12月13日・20日
曜日・時間 金曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第2集会室(第1)
定員 10名

 

             

旅行中のトラブルは、一度経験するとそれを、次回の対処に役立てることができるようです。海外旅行中のトラブルは、大きいものから小さいものまで、色々ありますが、更に、内容に従って分類してみると、ある程度は予測できたものと、全く想定できなかったものに分かれるようです。業務海外渡航220回の講師の経験から、様々な場面を思い出しながら今だから笑って話せます。お話しします。第1回❶地獄のデビュー戦・・・アラスカツアーは、トラブルの百貨店 1973年8月➋映画『卒業』キャサリン・ロスの甘い視線・・・フランクフルト 1974年11月❸悪夢のタジマハール・・・アグラの帝国ホテル    1975年1月➍ポリネシアの楽園・・・ナンマドールの遺跡で溺れた男  1975年2月第2回❶バブルの不動産帝王・・・『飛行機1機、なんぼのもんじゃ!! 1976年8月➋日本航空チャーター便・・・香港緊急着陸顛末!!     1976年11月❸忘れ物➍スリ・強盗 置き引き第3回❶航空機故障➋自動車故障❸ストライキ/天候➍税関をなめるな
開催日 11月13日、12月11日・18日
曜日・時間 水曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第5集会室
定員 10名

長らくニュース・情報発信の中核を担ってきた新聞の凋落が言われています。実際、この半世紀でどの新聞も販売部数は激減し、広告収入も落ち込んで経営が苦しくなっています。メディアの主役の座は新聞からテレビを経てSNSに移ったという人も多い。直接的な原因としてはネットが生活に浸透したことが挙げられますが、背景にある社会の変容が深く関わっていると思います。グローバル化で経済競争がし烈となり、社会の格差や分断が拡大し、固定化したこと。それに伴い人々の意識も理性や良識より、感情的、感覚的に。関心の方向が社会的・公的な事柄より私的なもの、娯楽的なものになり、細分化されたことなどが考えられます。こうした新聞とそれを取り巻く環境の激変ぶりを、報道の在り方や内容と関連づけながら体験談を交え、お話ししたいと思います。

開講日 11月8日・15日、12月13日・20日
曜日・時間 金曜日 15:00~16:30
会場 センタービル4階
第2集会室
定員 10名

 

 

 

受講料 全4回 9200円          

講師:前田隆司 (元毎日新聞編集委員)

 

 

認知予防になったらいいな~

健康マージャンは、『飲まない、賭けない、吸わない』マージャンです。従来のダークなイメージのある「賭けマージャン」と区別するために名付けられ、今や決められたルールのもと、多くの公的な施設で開催されています。『マージャン』を通して人とのコミュニケーションが生まれ、さらに頭と手をフルに使うことで、認知症予防に効果があるといわれています。

【入門コース】  はじめてマージャン牌に触れられるかた マージャン言葉がわからない方を対象に『基本講座』『和り方(あがりかた)ゲーム』を開催します。男女不問。(定員4名)

【実践コース】 『いづみ健老大学健康マージャンルール』が摘要されます。  時間の許す限り『東南半荘』でお楽しみください。 男女不問 (定員12名)

受講料 全10回 1回の講座:2,000円  毎回 講座最終後に1回分の受講料を頂きます

講師:富岡光夫 いづみ健老大学 理事長

開講日 11月22日・29日、12月6日、
1月24日・31日、2月21日・28日、
3月21日・28日、4月4日
曜日・時間 金曜日13:00~16:30
(入門コース・実践コース共に)   
      
センタービル4階 当日掲示
定員 入門コース4名、実践コース12名

 

 

講師 加藤夕子 NPO法人予防医学セラピー協会会員
受講費用 全6回 13,800円 【薬膳醤油1本付き】

開講日 11月25日、12月16日、1月20日
2月17日、3月17日、4月17日
曜日・時間 水曜日 10:30~12:00
会場 センタービル4階 事務所サロン
定員 10名

薬膳料理は、中国伝統医学(中医学)の基本理論に則り施膳する料理です。薬膳は、日本料理でもイタリア料理でも、全ての料理に展開できる食事療法なのです。わかりやすさを最優先!お家ですぐに実践していただけます。これまで、東洋医学や薬膳になじみのなかった方でも、すんなりと薬膳の世界に入っていくことができます。2種類の薬膳醤油を作って免疫力をアップさせましょう。

第7回  ・体調や体質に合う食材 ・適切な調理法で薬膳料理の精度up ・体質チェックと薬膳醤油作り

第8回 ・血管力を上げ、健康寿命を延ばしましょう ・浮腫取りサラダの作り方 ・体質チェックと薬膳醤油作り

第9回 ・ウィルスに負けない腸内環境、腸が喜ぶ薬膳茶 ・腸内年齢チェック ・2種類から選ぶ薬膳醤油作り

第10回  ・体の根本から元気になるを実感しよう ・タイプ別更年期診断 ・2種類から選ぶ薬膳醤油作り

第11回 ・未病先防で健やかな老後を過ごしましょう ・最高の良薬は毎日の食事 ・ 2種類から選ぶ薬膳醤油作り

第12回  ・悩みすぎるのも困りもの、薬膳で改善しましょう ・風邪のタイプを見分けましょう ・2種類から選ぶ薬膳醤油作り